第2回 定積分の定義に基づいた計算例
定積分(リーマン積分)の定義を最初に示す。
(リーマン)積分の定義
関数f(x)は有界閉区間[a,b]で有界とする。
任意の分割Δとそのそれぞれのの任意のに対して
であるとき、関数f(x)は[a,b]で積分可能といい、
とあらわす。
なお、ここでいう分割とは
のことで、以降
と略記することにする。
問1 定数関数f(x)=cは、任意の有界閉区間[a,b]で積分可能で
であることを示せ。
【解】
分割とを任意にとると
となり、分割やのとり方にかかわらない定数である。
したがって、
となり、f(x)は[a,b]で積分可能で、
である。
(解答終)
問2(ジャンプする関数)
関数f(x)を[a,b]で定義された関数、さらに、c>0で、a<d<bとする。
このとき、
は[a,b]上で積分可能で
であることを示せ。
【解】
分割とを任意にとると
中のが0でないのは、最も多くて、でのときに、とした場合。
したがって、
|Δ|→0のとき2c|Δ|→0だから、ハサミ打ちの定理より
となり、[a,b]でf(x)は積分可能で、
である。
(解答終了)
前回、x∈[0,1]で定義される次の関数
が(リーマン)積分可能でないことを示したが、問2のように不連続な関数であっても積分可能な場合がある。
問3 0≧a<bとする。このとき、[a,b]上の関数f(x)=x²は[a,b]で積分可能で、
となることを示せ。
【解】
分割とを任意にとると
[a,b]で定義された関数g(x)=x²/3とすると、g(x)はで連続、で微分可能だから、平均値の定理より
となる、が存在する。
このという特別な点を選び、このリーマン和を求めると
となる。
f(x)=x²はで単調増加だから
また、だから、
で、|Δ|→0のとき(b²−a²)|Δ|→0だから、
となり、 f(x)=x²は[a,b]で積分可能、そして、
である。
(解答終)
0 件のコメント:
コメントを投稿